楽天モバイルをiPhoneXsで使用してみた感想をまとめてみました。
こんな人の参考になると思いますので、よろしければご覧ください。
- 楽天モバイルはiPhoneで使えるの?
- 楽天モバイルでiPhoneを使用してみた感想は?
楽天モバイルはiPhoneで使えるの?

iPhoneは楽天モバイルでは取り扱いがなく、動作保証端末ではありません。
ですが、
結論、比較的新しいiPhoneであれば、楽天モバイルでも使用することができます。

具体的には、iPhoneXs以降のもの(iPhoneXs・iPhone11・iPhone12など)であれば使用できるようです。
実際に、iPhoneXsのSIMフリー端末では楽天モバイルを問題なく利用できています。
楽天モバイルをiPhoneで使用してみた感想

つづいて、iPhoneで実際に使用してみた感想です。
まずは回線の安定具合について。
ぼくの家は楽天回線のエリア内なので、ほぼ不満はない感じです。
駅などの人が集まるところは楽天回線がだいたい使える感じ。少し離れたところだと家内では回線が拾えないところもあります。
感覚としては「野外は問題ないけど、窓を閉め切った屋内だと弱いかな?」といった感じかな?
メリットやデメリットをまとめたものがこちらです。
メリット
iPhoneでも十分使える
申し込み時にはeSIMを選択し、MNPしてみましたが、スタートガイドとQRコードが届いたその日に開通できました。物理的なSIMカードはないので、スタートガイドの裏面にあるQRコードを読み込み、設定をするだけです。
通話・インターネット・デザリングも問題なくできています。
1年無料なのでコスパ良すぎ
楽天モバイルは月額2,980円ですが、300万人限定で1年間無料になるキャンペーン中です。年間で35,760円の通信費用が無料になるので、コスパは最強だと思いました。
期間の縛りや解約金もないし、気に入らなかったら解約すればOKですね。
楽天回線エリアなら無限に使える
楽天回線を拾えるエリアであれば、無限にギガを消費することができます。一方、楽天回線のエリア外ではパートナー回線(au回線)が5GB /月まで使用することができます。
5GBを超えても割と快適に使える
前述したとおり、楽天回線のエリア外ではパートナー回線(au回線)を使用することになります。5GBまでになりますが、万が一超過した場合の制限速度が割と速い(1Mbps)です。(普通にYouTubeとか見れる)
他の格安SIMだと制限速度が遅すぎて使い物になりませんが、楽天モバイルは快適に使えると感じました。
デザリングすればギガを気にせず、PCでもインターネット接続ができるので最高です。無限YouTube・無限デザリングができるのはすごく嬉しいです。
iPhoneでも国内通話かけ放題
iPhoneでも国内通話がかけ放題です。
Rakten Linkというアプリを使うことになりますが、他のスマホや固定電話と無料で通話ができるのは素晴らしいです。ちなみに、SMSの送受信もRakten Link内で可能です。
デメリット
iPhoneでは一手間かかる
iPhoneで楽天モバイルを使う最大のデメリットがこちら。
接続回線(楽天回線・パートナー回線)の自動切替ができない
「速度が遅いなー」と感じたら楽天回線に手動で切り替える必要があるので、「回線切替」を面倒に感じるようであれば、iPhoneではなく楽天モバイル公式の端末(Android)を使った方がよいと思います。
iPhoneでの「回線の切り替え方法」については後述します。
iPhoneで楽天回線に切り替える方法
前述したとおり、iPhoneでは楽天回線とパートナー回線の自動切替ができません。なので、楽天回線につなげたいときには以下のような操作が必要になります。
- 設定>ネットワーク選択>自動のチェックを外す
- 現在接続可能な回線が並ぶので、上のほうの「Rakuten」を選択する

楽天回線に接続可能なエリアであれば、「Rakuten」が2つ出てきます。どちらが楽天回線かは判別できませんが、上の方を選ぶと高速になります。
「Rakuten」が1つしか出ない場合は楽天回線エリアではないので、パートナー回線に接続することになります。(その場合ももちろんRakutenを選ぶ)
楽天モバイルはiPhoneでも十分使える
以上、楽天モバイルはiPhoneでも十分使えることがわかりました。
最大のデメリットは接続切替が自動ではないことですが、それを許容できるのであれば速度も速く、ギガの容量を気にせず使えるのですごくおすすめです。
「300万人限定、新規入会キャンペーンで1年無料」という、圧倒的に魅力的なキャンペーンが実施中なので気になるかたは試してみてください。